全国の三吉神社
2019/11/04 03:44
0

全制覇したい…。

・2018年
・梵天祭
(秋田市広面赤沼3)
・2018年 山ガール登山 山頂は雲の中。

・2019年 山ガール登山 快晴!

男鹿半島に沈む夕日をパノラマ写真で撮る

・木曽石(秋田市太平八田字堂ノ前51−1)
・秋田市(秋田市大平山中山谷157)
・秋田市(秋田市飯島堀川84-130)
・秋田市(秋田市1)
・秋田市(秋田市河辺畑谷蟹沢)
・秋田市(四ツ小屋中野13)
・北秋田市( 綴子神社内:16柱のうちの1柱が三吉様)
・北秋田市(北秋田市元町2-22)
・大館市(大館市早口比立内)
(二井田三吉神社:大館市二井田大石台)
・能代市(能代市二ツ井町小繁)
・能代市(能代市常盤苅橋162)
・能代市(能代市御指南町3-21)
・能代市(柳町)
・三種町(山本郡三種町森岳館ノ沢)
・三種町(山本郡三種町浜田中台)
・三種町(山本郡三種町下岩川増沢上川原)
・男鹿市(男鹿市戸賀塩浜漁元崎91-1)
・男鹿市(男鹿市船川港女川鵜ノ崎204)
・井川町(南秋田郡井川町黒坪新間190-1)
・井川町(南秋田郡井川町浜井川追回4)
・潟上市
・潟上市(昭和乱橋宅地家後34)
・仙北市(角館八割西ヶ沢194)
・大仙市(大仙市板見内一ツ森)
・大仙市(大曲花園町2-12)
・美郷町(仙北郡美郷町黒沢)
・雄勝郡(羽後町足田城神巡り63-3)「土館三吉(サンキチ)神社」
・湯沢市(古舘山内:お沢稲荷の上の方)
・湯沢市(大工町10-16)
・湯沢市(八幡字大中島)
・湯沢市(湯沢市10)
・湯沢市(雄長子内岳)
・横手市(増田 戸波地域南「鳥屋森」頂上)
・横手市(平鹿町醍醐字街道)
・横手市(清川町)
・横手市(睦成大谷地4)
宮司さんのいる神社の最南端。
・白根三吉神社Shirane Sankichi Jinja(2019年5月)


(伊達市梁川町白根中倉82)
・石母田三吉神社Ishimoda Miyoshi Jinja(2019年5月)

(伊達郡国見町石母田字大清水7)
・山崎山三吉神社 Yamasakiyama Miyoshi Jinja(2019年5月)

(伊達郡国見町山崎荒沢10)
・福島市
(福島市南沢又本田64-1 愛宕神社内)
・遊佐町(飽海郡遊佐町野沢蕨野畑55-1)
・鶴岡市(鶴岡市48)
・庄内町(東田川郡庄内町清川花崎227 御諸皇子神社内)
・舟形町(最上郡舟形町舟形)
・大石田町(北村山郡大石田町田沢)
・天童(2021年4月)(天童市道満193-1)
・上山市三吉山(574m:上山市金生1299)
・西川町大井沢(石碑のみ)
・仙台市(仙台市泉区福岡岳山)
・仙台市(宮城野区榴岡2-22)
(・御嶽三吉神社 :仙台市青葉区北山3-6-18)
・石巻(石巻市港牧山1)
・登米市(登米市)
・登米市(登米市迫町北方台38)
・栗原市(栗原市栗駒松倉東貴船23)
・一関(一関市室根町矢越枇杷沢)
・雫石(岩手郡雫石町)
・青森市(港町3-5 相馬町観音堂の隣)
・八戸市(八戸市八幡八幡丁3)
・八戸市(八戸市大字櫛引字鷹待場47-1)
・札幌 Sapporo(2018年5月14.15例祭)

(札幌市中央区南1条西8丁目17番地)
・札幌豊平
・平岸天満宮
・函館
・網走
・紋別 Monbetsu(2017年3月。厳島神社末社)

・稚内、最北端。北門神社末社。1月1日のみ開帳(石碑とカラー彩色された彫像がある)。見たい!
・利尻、神社跡、3カ所の石碑。
・根室、9月の例祭にプロレス興行!
・室蘭、室蘭八幡宮末社
・余市
・帯広
・森(茅部郡森町)
・小樽(小樽市高島町)
・ピンネシリ岳山頂(樺戸郡新十津川町)
2004年の記事。
●三吉さま 覚書
●山と生きる アキハク企画展
● 藤原三吉についての一考察
秋田県内に8カ所くらいあったはず。
・大阪 大阪市 生野区小路東 (ミヨシ)
・三重 伊賀市 丸柱 (ミヨシ)
・熊本 熊本市
・青森 八戸市
・山形 高畠町 (跡地)
・山形 尾花市花沢市毒沢
・福島 須賀川市
・石川 金沢市(似雲庵 内)
・茨城 東海村
・東京 足立区 三吉稲荷
・東京 品川区 三吉稲荷
・東京 小平市 三吉稲荷
・埼玉 飯能市(サンキチ)
・埼玉 加須市
・愛知 名古屋(サンキチ)
・愛知 津島市「観音寺」の三吉稲荷殿(祭神は荼枳尼天)
・三重 桑名市
・三重 鳥羽市
・京都 太秦多藪町(サンキチ、映画の神様)
・京都 伏見 稲荷山に三吉稲荷がある?
北海道・函館山のふもとの神社。
1934(昭和9)年、函館大火で社殿が類焼。
三吉神社跡地に仮殿を建立。
三吉神社と合併合祀して移転。
1935年、社名を住三吉神社と改称。
祭神の一柱が「三吉大神」
秋田の三吉神社
総本宮 Taiheizan Miyoshi Jinja Souhonmiya (里宮 Satomiya)

・2018年
・梵天祭
(秋田市広面赤沼3)
太平山山頂(1170m)The summit of Mountain Taihei (奥宮 Okumiya)
・2018年 山ガール登山 山頂は雲の中。

・2019年 山ガール登山 快晴!

男鹿半島に沈む夕日をパノラマ写真で撮る

・木曽石(秋田市太平八田字堂ノ前51−1)
秋田県内は三吉神社がたくさんある
・秋田市(秋田市大平山中山谷157)
・秋田市(秋田市飯島堀川84-130)
・秋田市(秋田市1)
・秋田市(秋田市河辺畑谷蟹沢)
・秋田市(四ツ小屋中野13)
・北秋田市( 綴子神社内:16柱のうちの1柱が三吉様)
・北秋田市(北秋田市元町2-22)
・大館市(大館市早口比立内)
(二井田三吉神社:大館市二井田大石台)
・能代市(能代市二ツ井町小繁)
・能代市(能代市常盤苅橋162)
・能代市(能代市御指南町3-21)
・能代市(柳町)
・三種町(山本郡三種町森岳館ノ沢)
・三種町(山本郡三種町浜田中台)
・三種町(山本郡三種町下岩川増沢上川原)
・男鹿市(男鹿市戸賀塩浜漁元崎91-1)
・男鹿市(男鹿市船川港女川鵜ノ崎204)
・井川町(南秋田郡井川町黒坪新間190-1)
・井川町(南秋田郡井川町浜井川追回4)
・潟上市
・潟上市(昭和乱橋宅地家後34)
・仙北市(角館八割西ヶ沢194)
・大仙市(大仙市板見内一ツ森)
・大仙市(大曲花園町2-12)
・美郷町(仙北郡美郷町黒沢)
・雄勝郡(羽後町足田城神巡り63-3)「土館三吉(サンキチ)神社」
・湯沢市(古舘山内:お沢稲荷の上の方)
・湯沢市(大工町10-16)
・湯沢市(八幡字大中島)
・湯沢市(湯沢市10)
・湯沢市(雄長子内岳)
・横手市(増田 戸波地域南「鳥屋森」頂上)
・横手市(平鹿町醍醐字街道)
・横手市(清川町)
・横手市(睦成大谷地4)
福島の三吉神社
宮司さんのいる神社の最南端。
・白根三吉神社Shirane Sankichi Jinja(2019年5月)


(伊達市梁川町白根中倉82)
・石母田三吉神社Ishimoda Miyoshi Jinja(2019年5月)

(伊達郡国見町石母田字大清水7)
・山崎山三吉神社 Yamasakiyama Miyoshi Jinja(2019年5月)

(伊達郡国見町山崎荒沢10)
・福島市
(福島市南沢又本田64-1 愛宕神社内)
山形の三吉神社
・遊佐町(飽海郡遊佐町野沢蕨野畑55-1)
・鶴岡市(鶴岡市48)
・庄内町(東田川郡庄内町清川花崎227 御諸皇子神社内)
・舟形町(最上郡舟形町舟形)
・大石田町(北村山郡大石田町田沢)
・天童(2021年4月)(天童市道満193-1)
・上山市三吉山(574m:上山市金生1299)
・西川町大井沢(石碑のみ)
宮城の三吉神社
・仙台市(仙台市泉区福岡岳山)
・仙台市(宮城野区榴岡2-22)
(・御嶽三吉神社 :仙台市青葉区北山3-6-18)
・石巻(石巻市港牧山1)
・登米市(登米市)
・登米市(登米市迫町北方台38)
・栗原市(栗原市栗駒松倉東貴船23)
岩手の三吉神社
・一関(一関市室根町矢越枇杷沢)
・雫石(岩手郡雫石町)
青森の三吉神社
・青森市(港町3-5 相馬町観音堂の隣)
・八戸市(八戸市八幡八幡丁3)
・八戸市(八戸市大字櫛引字鷹待場47-1)
北海道の三吉神社
・札幌 Sapporo(2018年5月14.15例祭)

(札幌市中央区南1条西8丁目17番地)
・札幌豊平
・平岸天満宮
・函館
・網走
・紋別 Monbetsu(2017年3月。厳島神社末社)

・稚内、最北端。北門神社末社。1月1日のみ開帳(石碑とカラー彩色された彫像がある)。見たい!
・利尻、神社跡、3カ所の石碑。
・根室、9月の例祭にプロレス興行!
・室蘭、室蘭八幡宮末社
・余市
・帯広
・森(茅部郡森町)
・小樽(小樽市高島町)
・ピンネシリ岳山頂(樺戸郡新十津川町)
ブラジルの三吉神社
サンパウロ サレゾーポリス市とモジダスクルーセズ市の間? 行きたいなあ…。2004年の記事。
三吉様が好き。
●三吉さま 覚書
三吉さま 覚書 Memorandum about information of Miyoshi
秋田のミヨシ様に関する覚書。
・三吉という秋田の米と酒
・三吉様は人?
・三吉様は相撲と酒と煙草が好き
・稲庭の地名は三吉様が原因?
・三吉様は力持ち
・三吉様は少年?青年?老人?
・三吉様は三吉鬼?
・三吉様のパートナー
・三吉様の呪術?
・梵天祭...
●山と生きる アキハク企画展
アキハクに行って来ました 秋田県立博物館企画展「山と生きる~太平山の信仰と人々のくらし~」に行ってきました。...
● 藤原三吉についての一考察
私が大好きな北秋田のミヨシ様は、大平山三吉神社の三吉霊神の御分霊。三吉霊神とは何者か。彼の前身と言われる太平の城主、藤原鶴寿丸三吉からアプローチして妄想する。
もくじ
・藤原三吉とはだれか?
・藤原三吉の城はどこか?
・藤原三吉の敵はだれか?
・まとめ...
番外
太平山と呼ばれる山秋田県内に8カ所くらいあったはず。
番外2 三吉大明神
・大阪 大阪市 中央区大阪城 (サンキチ)・大阪 大阪市 生野区小路東 (ミヨシ)
・三重 伊賀市 丸柱 (ミヨシ)
・熊本 熊本市
番外3 三吉稲荷神社
稲荷の三吉様・青森 八戸市
・山形 高畠町 (跡地)
・山形 尾花市花沢市毒沢
・福島 須賀川市
・石川 金沢市(似雲庵 内)
・茨城 東海村
・東京 足立区 三吉稲荷
・東京 品川区 三吉稲荷
・東京 小平市 三吉稲荷
・埼玉 飯能市(サンキチ)
・埼玉 加須市
・愛知 名古屋(サンキチ)
・愛知 津島市「観音寺」の三吉稲荷殿(祭神は荼枳尼天)
・三重 桑名市
・三重 鳥羽市
・京都 太秦多藪町(サンキチ、映画の神様)
・京都 伏見 稲荷山に三吉稲荷がある?
番外4 住三吉神社
スミヨシ神社←住吉町の住吉神社と三吉神社が合体?北海道・函館山のふもとの神社。
1934(昭和9)年、函館大火で社殿が類焼。
三吉神社跡地に仮殿を建立。
三吉神社と合併合祀して移転。
1935年、社名を住三吉神社と改称。
祭神の一柱が「三吉大神」
スポンサーサイト