英語で「言葉に気をつけなさい」ってなんていうの?
2021/11/19 19:00

Episodo 58.Trick―58話 鬼謀の人
・相手をだまそうとする、ずるいたくらみ、策略、ごまかし、ぺてん。
・(悪意のない)いたずら、わるさ、冗談、悪い冗談。
・奇術、芸当、曲芸
いい意味と悪い意味がありますね。
日本でトリックというと、昔は「手品」、「奇術」という意味で知られている気がする。
最近では10月のハロウィーンが日本のイベントとしても定着してきたことがあり、
仮装した子どもたちの言葉、「トリック・オア・トリート」が聞かれますね。この「トリック」は「いたずら」の意味。
ちなみに「トリート」はトリートメント、意味的には「おもてなし、歓待してちょうだい」であって、本来お菓子くれ、ではない。
サッカーの試合で一人の選手が連続3点以上の点をいれる「ハットトリック」。これは「芸当」の意味かな。
語源でのスポーツはクリケット。1つの回に3球で3人の打者をアウトにした投手には、名誉として帽子(ハット)が贈られたことからだそう。
58話の「トリック」は、もちろん「相手を騙そうとする策略」。
原題は「鬼謀の人」。
こちらは四字熟語「神算鬼謀」から、「人智の及ばない優れた巧みな策略」のこと。
なので、英語は形容詞を付けようかとも考えたのですが、
Clever trick 功名なトリック、奇策
Fiendish trick 悪魔のようなトリック
なんかこう、しっくりしない…、考えるのをやめた結果 Trick のみになりました。
examine (調査する、検査する、審査する、尋問する、審理する)が普通に使う言葉のようです。、
警察の取調室が interrogation room なので、
interrogate 取調べする、尋問するをチョイス!
Watch your tongue!(舌)
Watch your language!(言語)
上記二つも、「言葉に気を付けなさい」です。
目上の人が目下の人の言葉遣いをたしなめる場合に用いられることが多いらしい。
word を使って言えるよとコメントをいただきました(ありがとうございます!!)
【追記】
Be careful with the words.
Be careful about words.
Be careful of a word.
Watch out for words.
Watch your words.
たくさんあるんですねえ。(本当にありがとうございます!!!!)
ここのセリフ、「言葉」を使うかどうか、悩ましいのですよねえ。
だって「言葉」って…ヤエ様の…。ねえ…。
多分それもあって、コメントくださったのだと思います。
悩ましい。
ヤエ様、目がいっちゃっててかわいい。
「ガタガタ」は、tumble (震える)にしましたが、
「ゾクゾク」はどうしよう?と思い、 excite (興奮)と palpitate (ドキドキする・動悸がする)に。
turmoil 混乱
ここのセリフ、ヤエ様だもん!ということで全部違う単語を使いました。
stratagem 戦略、計略、策略
ruse 計略、策略、たくらみ
tactics 戦術、戦法
ラストのヤエ様が良い笑顔すぎて、大好き!!
どっちが悪者かわかりゃしないのホント好き。
Trick
「トリック」の意味は、・相手をだまそうとする、ずるいたくらみ、策略、ごまかし、ぺてん。
・(悪意のない)いたずら、わるさ、冗談、悪い冗談。
・奇術、芸当、曲芸
いい意味と悪い意味がありますね。
日本でトリックというと、昔は「手品」、「奇術」という意味で知られている気がする。
最近では10月のハロウィーンが日本のイベントとしても定着してきたことがあり、
仮装した子どもたちの言葉、「トリック・オア・トリート」が聞かれますね。この「トリック」は「いたずら」の意味。
ちなみに「トリート」はトリートメント、意味的には「おもてなし、歓待してちょうだい」であって、本来お菓子くれ、ではない。
サッカーの試合で一人の選手が連続3点以上の点をいれる「ハットトリック」。これは「芸当」の意味かな。
語源でのスポーツはクリケット。1つの回に3球で3人の打者をアウトにした投手には、名誉として帽子(ハット)が贈られたことからだそう。
58話の「トリック」は、もちろん「相手を騙そうとする策略」。
原題は「鬼謀の人」。
こちらは四字熟語「神算鬼謀」から、「人智の及ばない優れた巧みな策略」のこと。
なので、英語は形容詞を付けようかとも考えたのですが、
Clever trick 功名なトリック、奇策
Fiendish trick 悪魔のようなトリック
なんかこう、しっくりしない…、考えるのをやめた結果 Trick のみになりました。
interrogate
尋問するexamine (調査する、検査する、審査する、尋問する、審理する)が普通に使う言葉のようです。、
警察の取調室が interrogation room なので、
interrogate 取調べする、尋問するをチョイス!
Watch your mouth!
言葉(口)に気を付けなさい!Watch your tongue!(舌)
Watch your language!(言語)
上記二つも、「言葉に気を付けなさい」です。
目上の人が目下の人の言葉遣いをたしなめる場合に用いられることが多いらしい。
word を使って言えるよとコメントをいただきました(ありがとうございます!!)
【追記】
Be careful with the words.
Be careful about words.
Be careful of a word.
Watch out for words.
Watch your words.
たくさんあるんですねえ。(本当にありがとうございます!!!!)
ここのセリフ、「言葉」を使うかどうか、悩ましいのですよねえ。
だって「言葉」って…ヤエ様の…。ねえ…。
多分それもあって、コメントくださったのだと思います。
悩ましい。
I can solve riddles as I wish!!
謎解きは私の思いのまま!!!ヤエ様、目がいっちゃっててかわいい。
「ガタガタ」は、tumble (震える)にしましたが、
「ゾクゾク」はどうしよう?と思い、 excite (興奮)と palpitate (ドキドキする・動悸がする)に。
I hope they are the kind of people who will satisfy my thirst for knowledge
私の知識欲を満たしてくれるような人たちであってほしい。A series of turmoil that began with Ayakashi.
アヤカシから始まった一連の騒動。turmoil 混乱
I have had a question from the time I learned of the existence of Sadamune and Okou.
サダムネとオコウの存在を知った時から疑問に思っていたことがある。They have a roundabout way of doing things.
彼らは遠回りなやり方をしているIs it resentment?
それは恨み?Be remorseful
反省しなさいI don't see many of them these days, probably because of global warming.
最近は地球温暖化の影響か、彼らをあまり見かけなくなりました。Hitotusme is not alone, and she is not belligerent.
ヒトツメは一人ではないし、彼女は好戦的ではない。Ao has many weaknesses and doesn't know when to back off, just like Kitsune said.
キツネが言ったように、アオには弱点が多く、引き際がわからない。This is my stratagem
これが私の戦略だ。ここのセリフ、ヤエ様だもん!ということで全部違う単語を使いました。
stratagem 戦略、計略、策略
ruse 計略、策略、たくらみ
tactics 戦術、戦法
ラストのヤエ様が良い笑顔すぎて、大好き!!
どっちが悪者かわかりゃしないのホント好き。
ミヨシ様不足もヤエ様大活躍だと大丈夫。しかし言い回しとか、思考とか、むずかしいよヤエ様。
英語をたしかめてみよう
Episode 58.Trick
原作を読もう
おまけもついててお得な原作神様セカンドライフ 58話「鬼謀の人」
- 関連記事
-
- 英語で「火縄銃」ってなんていうの? 翻訳メモ60
- 英語で「赤鬼」ってなんていうの?
- 英語で「言葉に気をつけなさい」ってなんていうの?
- 英語で「自分でなんとかする」ってなんていうの?
- 英語で「腕が鈍る」ってなんていうの?
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます