青空文庫の朗読動画はじめました&メンタル&年末予定 - Tamanosu メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

青空文庫の朗読動画はじめました&メンタル&年末予定

2021/12/10  17:30
0
ヤマノス
Youtube のチャンネルを放置していたのですが、なんとなく青空文庫の朗読を始めました。

青空文庫とは

青空文庫は、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストと XHTML(一部は HTML)形式でそろえています。
「青空文庫HP 青空文庫早わかり」より


著作権が切れている作品や、翻訳の著作権が切れていないけれども、読んでいいよという作品をあつめた図書館です。

11月は、
・夏目漱石「夢十夜」の第一夜。(約10分)
・宮沢賢治「ざしき童子のはなし」(約8分)
・芥川龍之介「藪の中」(約40分)
を作って投稿してみました。
10分くらいの方が気軽に聞いてもらえているようです。

12月は説明文的なものに挑戦。
・知里真志保「日本語とアイヌ語の関係――マタギという言葉の存在について――」

「神様セカンドライフ」のマタギさんに出演していただきました。

動画にリンクをはらなかったのですが、「お山のおもしえ学校HP(青森県黒石市)」のページが面白いです。
1月にも何かアップできたらいいなと考え、10分前後の掌編をいろいろ読んで検討しています。

コンプレックスな高い声


実は自分の声は高くて、コンプレックスのひとつです。

山崎広子さんが書いた『8割の人は自分の声が嫌い』という本がありまして、
山﨑さんによると、日本の成人女性の声の高さは世界一なのだそうです。
山﨑さんが行った声の分析調査で判明したことは、
「日本の若い女性の声は平均350~450ヘルツ」
「先進国の中では信じられないくらい高い」こと。
通常、人の地声の高さは声帯と声道の長さで決まり、それらは身長にほぼ比例するのだとか。
長い=低い声、短い=高い声なので、身長が高い人ほど声は低くなり、身長の低い人は声が高くなるのが一般的。
でも現代の日本女性の身長が軒並み低いかといったら、そんなことはなく、日本人女性は、無意識に高い声をつくっている人が大勢いるという話。

私は小学校で放送委員、中学は文化祭委員、高校で生徒会などに所属。
マイクを使って話すときは、緊張してあがってしまい、もっと高くなり、ついたあだ名が「超音波」(爆)。
この声を低くしたくて、合唱も音域はソプラノだけど、メゾアルトやアルトパートに所属したり、演劇かじって発声法習ったりして、これでも低くなったのです。
ここのところ自分の録音した声を聴き、やっぱり高い声してんなあと思い、もう地声がアニメ声なんだなと諦めがつきました。
私が歌よりも、ドラムやベースギターを弾きたいのは、低音へのあこがれなのかもしれません。
あ、「聞きやすい」とか、あえて可愛く出した声に「可愛い」という感想は素直に嬉しいです。ありがとうございます。

メンタルとSNSと12月の更新予定


夏頃から崩れたメンタルですが、心療内科への通院と投薬で少し浮上してきているものの、浮き沈み激しく、いま中の人の状態は基本が下のような感じです。うん、ヤンデル。
今日も朝から燃料投下されて祟り神状態。
Uuu
先日ツイッターと少し距離を置くと言いつつ、アカウント変更も忘れて変なツイートしたりしてて、さらに自己嫌悪…。
心配かけてごめんなさい。反省中です。
この機会にSNSと物理的に距離をとっています。
即反応しがちだったことも、ゆっくり落ち着いてすることに。

体調はいたって健康でして、体重がじわじわ増加してます(爆)。
メンタルが浮上してきたことで、乗馬やカポエイラの体験レッスンに行こうかなとか思えるようになりました。
生暖かい目で見守っていただければ嬉しいです。

今後のブログ更新は、KamisamaAct2 Ep.60、翻訳メモ、年末年始のご挨拶、の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


ヤマノス
ヤマノス